2011年3月10日木曜日
dance dance ダンス
kaoru inoue(seed and ground)氏を迎え
久々にDJ(約1年振り)
感じるものがたくさんあった!
楽しみがあるのって大事
ボチボチやっていきます。
誘って頂いた
bingobongogroupさんには感謝
有り難うございました!
2011年2月11日金曜日
認知神経リハビリテーションと出会って
作業療法士になって3年が過ぎようとしている。
そこそこ自信もあり、プライベートも充実して天真爛漫に生活を送って訳だが、
しかし、そこまで甘くないないのがこの世界
「リアルに患者様は治らない。」
ここで治らないという言葉は語弊があるが、
正しくは「治せない」
「患者様のことを知らない。」
そんな僕はアバウトなリハビリテーションしかできず
患者様は、
「病気になったが今後の生活を全う出来るのかと」
不安の念を抱いていたはず。。
後輩からは、質問されるが確信をつく答えを返してあげれない。
嘘ではないが、その場しのぎのアドバイス。。
結局は愚痴にっていた筈。
それなりセラピスト街道まっしぐら!!
今までも、bobathやAKA等の勉強会に参加してきた。
それなりに知識は入れていたが、
臨床では、いまいちぱっとしない。
周りからどう見られていたかは知らないが、
自分ではそう思っていた。
去年とある機会に
日本認知運動療法研究会 会長 宮本省三先生
の講演を聴講した。
話は刺激的で、ドキドキがとまらなかった。
日本リハビリテーションの置かれている立場とどう向き合っていくか考えていこうと感じた。
そして、今年1月
認知運動療法ベーシックコース(兵庫)に参加してきた。
臨床で悩んでいたこと、今からしないといけないこと(勉強含め)
かなり明確になった。
それなりセラピストを救ってくれた!
bobathやAKAで学んだ事はもちろん為になっているし、
認知運動療法の回し者ではないが
ニューロリハビリテーションという概念で勉強してみようと思った。
今年は、認知運動療法(アドバンスコース)にも参加してみたい。
近い将来はマスターコース(イタリア)にも行ってみたいな。
まずは、勉強あるのみ。
そういえばこれ!!
エッシャーの有名な「描く手」ですが、
あなたはどちらの手が先に描き始めたように思います?(笑)
bobath http://homepage2.nifty.com/bobath/
AKA http://www.aka-japan.gr.jp/
認知神経リハビリテーションhttp://www.ctejapan.com/index.html
そこそこ自信もあり、プライベートも充実して天真爛漫に生活を送って訳だが、
しかし、そこまで甘くないないのがこの世界
「リアルに患者様は治らない。」
ここで治らないという言葉は語弊があるが、
正しくは「治せない」
「患者様のことを知らない。」
そんな僕はアバウトなリハビリテーションしかできず
患者様は、
「病気になったが今後の生活を全う出来るのかと」
不安の念を抱いていたはず。。
後輩からは、質問されるが確信をつく答えを返してあげれない。
嘘ではないが、その場しのぎのアドバイス。。
結局は愚痴にっていた筈。
それなりセラピスト街道まっしぐら!!
今までも、bobathやAKA等の勉強会に参加してきた。
それなりに知識は入れていたが、
臨床では、いまいちぱっとしない。
周りからどう見られていたかは知らないが、
自分ではそう思っていた。
去年とある機会に
日本認知運動療法研究会 会長 宮本省三先生
の講演を聴講した。
話は刺激的で、ドキドキがとまらなかった。
日本リハビリテーションの置かれている立場とどう向き合っていくか考えていこうと感じた。
出来ることなら、明日から臨床で取り入れてみたい。
自分の中で新しい世界が拓けた瞬間だった。
そして、今年1月
認知運動療法ベーシックコース(兵庫)に参加してきた。
臨床で悩んでいたこと、今からしないといけないこと(勉強含め)
かなり明確になった。
それなりセラピストを救ってくれた!
bobathやAKAで学んだ事はもちろん為になっているし、
認知運動療法の回し者ではないが
ニューロリハビリテーションという概念で勉強してみようと思った。
今年は、認知運動療法(アドバンスコース)にも参加してみたい。
近い将来はマスターコース(イタリア)にも行ってみたいな。
まずは、勉強あるのみ。
そういえばこれ!!
エッシャーの有名な「描く手」ですが、
あなたはどちらの手が先に描き始めたように思います?(笑)
bobath http://homepage2.nifty.com/bobath/
AKA http://www.aka-japan.gr.jp/
認知神経リハビリテーションhttp://www.ctejapan.com/index.html
2011年2月9日水曜日
無計画!
屋久島に行きたくなってきた。。
ちょうど3年前にも同じ衝動に駆られ
何も考えず屋久島へ
ユースホステルに泊まり
日本ユースホステル協会http://www.jyh.or.jp/index2fr.html
三岳を飲み
三岳酒造http://www.tanshikijyoryu-shochu.or.jp/main/84/
ひたすらトロッコ道を歩き山を登ってきた
今年も3月に行きたい!!
3年前の写真
お金がない感じ丸出し(笑)
そういや~
兄貴が「俺の写真が少ない」っていじけてたなw
ちょうど3年前にも同じ衝動に駆られ
何も考えず屋久島へ
ユースホステルに泊まり
日本ユースホステル協会http://www.jyh.or.jp/index2fr.html
三岳を飲み
三岳酒造http://www.tanshikijyoryu-shochu.or.jp/main/84/
ひたすらトロッコ道を歩き山を登ってきた
今年も3月に行きたい!!
3年前の写真
お金がない感じ丸出し(笑)
そういや~
兄貴が「俺の写真が少ない」っていじけてたなw
ひとめぼれ
久々の更新
ブログ始めた時は続けようと思ってたけど
なかなか定着しないもん。。
意識の問題だろうけど。
今年になって一発目ということで、
2011の目標なんて掲げたいところですが
心にしまって置くことにします(笑)
最近は、本を開いて苦手な活字と格闘してる。
小さい頃は漫画を読むことさえ嫌いだったのに。
自分でも本当に不思議なくらい。
人間って変わりますね!
興味のあることは徹底的に!!
ゆーるく!!
行きましょう。
今日の夜ご飯に、ひとめぼれ(宮城県産)を食べました。
やっぱ、じいちゃん・ばあちゃんが作る米が一番や
2010年12月22日水曜日
ボディ・ナビゲーション
寝る前に熟読してる本!!
これ読んで仕事すると、
ムスカ大佐のように、
よめる。よめるぞ!
と、ピンポイントに治療が出来る訳です。
それが、どういうことに繋がるかというと
「時間の短縮」
筋肉だけ触って治れば世話ないのですが、
やはり、そこから生まれる行動・活動
大きくいえば生活
ここに充実した治療の時間が向けられる
大事な時間の短縮
これは しっとかNIGHT
おやすみなさい
ボディ・ナビゲーション~触ってわかる身体解剖~
12月も終盤
今年も終わりそうです。
でもなぜか、寂しくない。
何か清々しい!!
表現の仕方がわからないのですが。。。
去年までは、年をとるなぁ~とか。
大変なことが増える。
なんて考えていたからかな。
今年は、
意味のある、日々を過ごしたし、
自分の成長(特に気持ちの面)が大きいようです。
あまり言い訳をしなくなったのも今年から。
逃げてもしょうもないし
自分への理解が深まった。
自分を知る。。2010の抱負
来年が楽しみです。
どうなる俺!!
2010年12月1日水曜日
samusamu
沖縄行ってきました。
空港では
胡蝶蘭に迎えられ
まだまだ夏の余韻が残ってました。
今回は、観光もCLUB活動はできず。。
目的がこれだったので!
それにしても、収穫はたくさんありました。
刺激的・感動的で良い
とれあえず勉強して、早く同じ場所に立ちたい。
研究しないといけないから統計について調べないとだ。
来年はエントリー出来るように仕上げていきます。
まずは、テーマからだな!!!
会場ではこんなのみつけました。
何かおかしい。
「燃えるゴミ→燃やすゴミ」
「燃えないゴミ→燃やさないゴミ」
実際はこれが正しいのか?
そしてポーク玉子を食べに(@花笠食堂)
ボチボチな感じでした!
アイスティーってかなりアピールしてる飲み物(飲み放題)
ウーロン茶に、黒糖が溶かしてる味
不思議~
帰福して夜は、
24/7とone-nessだよ全員集合!!(@kieth Flack)
kimochiiiyo!!!
kore
eeyo-
聞いてみてよ!
その後
H Vol.7(@STEREO SIDE B)
渡辺さんに色々と人生・音楽について助言して頂きました。
ありがとうございます。
充実した休日はいいもんです
おやすみなさい。
登録:
投稿 (Atom)